アサヒ飲料 スプラッシュトミカ はたらく車 Aタイプ

アサヒ飲料スプラッシュトミカ
はたらく車 Aタイプ の紹介です。
2020年7月6日より配布。

横長のパッケージ。三ツ矢サイダーとは一言も書かれていませんが、三ツ矢サイダーのロゴマーク入り。カラーリングが三ツ矢そのものですからね。

パッケージ上側にはお問い合わせ先の記載。タカラトミー系列の会社かと思えば、まさかの凸版印刷さん。パッケージの印刷も、凸版印刷さんなのかもしれませんね。

警告は少し前のトミカみたいに、黄色表示。今はオレンジになっています。

そのまま回していくと、トミカがひっくり返ります。

トミカ50周年記念シリーズの1つなのでしょう。50th ANNIVERSARY のロゴ入り。

箱を開けて取り出すとこんな感じ。

広げて。2019年1月頃に流通したトミカのような、閉ざされた袋に入っています。

パッケージに「画像はイメージです」と記載がありましたが、ここまで違うのはさすがにどうなのかなとは思います。アームの形状からもう違いますし、そもそもトミカの代名詞である、ギミックはありません。

タイヤはもちろん、ホイールまでも完全なる別物。マクドナルドのハッピーセットトミカシリーズとは違い、シールを貼ることがないのがまだありがたいところです。

今年のマクドナルドのハッピーセットトミカはメッキホイールで、進化したなぁと思ったのが思い出させられるのは何故でしょう。こちらのホイールは印刷での再現なので、かつてのハッピーセットよりは良いです。

ここまでネガティブな評価をしてはきましたが、全体的な造形は美しいものがあります。モデルはありませんが、クオリティーは高め。そもそも、亜鉛合金ではなく樹脂系素材のABS製なので、造形面での自由度はかなり高いものと思います。

トミカの建機系は、亜鉛合金より樹脂系パーツのほうが多いでしょという感じなので、正直なところ、素材面での違和感はありません。

ルーフには三ツ矢サイダーのロゴマーク入り。

トミカのシャーシは基本、この向き(進行方向左側)で文字が読めるようになっていますが、スプラッシュトミカはまさかの逆という、最後の最後にまたネガティブ。トミカの定義がそろそろわからなくなってきますよね。スプラッシュトミカはトミカシリーズの一員だけれど、トミカとは別のシリーズと私は思っていますが、そとそもこれは、トミカとは100%別の、スプラッシュトミカという新しいシリーズなのかもしれません。

開封時についていた鍵のようなものは、リアの穴にセット。びゅーんと走ります。

一般的なサイズのトミカと比較。

スプラッシュトミカのほうが一回り大きいです。

そこまでサイズが極端に大きすぎるわけでもなく、なんというか中途半端です。
|
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません