トミカショップオリジナルトミカ TDM ハコブンダー トミカショップ仕様

トミカショップオリジナルトミカ
TDM ハコブンダー トミカショップ仕様 の紹介です。
ハコブンダーは2015年に開催されたトミカ博の入場記念モデル。入場記念モデルがトミカショップオリジナルモデルに仲間入りをするのは、これで3例目。2012年2月発売の TDM ハヤテイエロー以来。
ハコブンダーのメーカー、TDMとは何か知っていますか?トミカ博入場記念モデルは、必ずTDMというメーカーの車種です。なぜなら、TDMは「Tomica Dream Model」(トミカ・ドリーム・モデル)という意味だからです。実在はしない架空のメーカーです。TDMとドリームトミカシリーズは、似たような名前ですが、全くの別物です。

お顔の真ん中にあるのが、TDMのロゴ。ゴールドでスポーティーですね。
キャビンも大きく、見渡しが良さそう。


サイド。ボディーカラーはコバルトブルー。シルバーのアクセントと、星のデザインが良い感じに合っています。TOMICA SHOP のロゴも自然に溶けこんでいます。

タイヤもブルーで、しかもクリア仕様。

リア。テールランプは縦長。
グレーの部分は別パーツ。見るからに可動しそうですよね。ここからは可動部分の紹介。

アームを上に伸ばして

立たせます。

リアのグレーの部分を引っ張るとボディーが伸びます。

アームをよく見ると、矢印のようなマークが印刷されています。
一体、ハコブンダーは何をはこぶんだー?

答えはトミカの箱。ハコブンダーはトミカの箱を運んで遊べるよ!というトミカなのです。
運ぶときは、

無理やりはめ込まず、アームを後ろに倒してください。無理やりはめ込むと、箱を傷つけてしまうかもしれません。

ラ フェラーリのような標準箱はもちろん、ダイナ レッカー車などの大きな箱も運べます。トミカの箱ならなんでもハコブンダー!!

なので、トミカプレミアムの箱でも大丈夫。このまま、飾っておくのもいいかもですね。

トミカを搭載することもできなくはない??
※メーカー非公認?の遊びなので、傷に関しては自己責任でお願いします。

ダイナレッカー車も載るくらいハコブンダーは大きいです。

顔の大きさを比べるとこんな感じ。親子ですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません