韓国限定トミカ KR-1 ヒュンダイ ソナタ

韓国限定トミカ
KR-1 ヒュンダイ ソナタ の紹介です。
2012年ごろから韓国で流通しているトミカ。一時期、日本のタカラトミーモールでも販売されました。

ヒュンダイ ソナタ の6代目モデル。日本ではこれの1つ前のモデルである5代目のみ販売されていました。ヒュンダイは大型バスを除いて、2010年に日本を撤退。あまりにも国産車が強かったからだとか。
ボディーカラーはシルバー。ヘッドライトはそれに比べて明るいシルバーですが、目立たない。これは少し残念。グリルが塗装されていないのも残念。トミカ史上初の韓国車なんだから、もう少しどうにかならなかったと思います。

サイド。ドアは開閉しません。これではただのミニカー。トミカなんだから、もっとトミカらしくドア開閉アクションがほしかった。これでは韓国市場開拓は難しそう。

ヒュンダイのエンブレムがしっかりと印刷されていて安心。テールランプは思ったより大きいです。

シャーシにはしっかりと「HYUNDAI SONATA」の文字。金型は2011年に作られたようですね。

No.78 スバル インプレッサと大きさを比較。
幅は同じくらいです。

長さは少しインプレッサの方が長いです。

トミカの韓国語表記は「토미카」。KRの由来は Korea から。ヒュンダイ ソナタ のパッケージは日本語表記のパッケージと、この韓国語表記のパッケージと2つのパッケージが流通しています。韓国国内で販売されているのは韓国語表記のパッケージと思われ、日本語表記は日本・韓国以外のアジア市場で販売されていると思われます。韓国国内で流通している大半のソナタは、箱にセロハンテープがついています。韓国で発売されているものが欲しい人は、韓国語表記、その次にセロハンテープの有無を確認しましょう。

日本向けとそこまで変わらないですね。

注意書きはこんな感じ。もちろん全てハングル。私には読めません。

原材料表記の右側にはヒュンダイのロゴが入っています。

T-ARTS KOREA からの発売。普通のトミカと同じくベトナム製。

日本のパッケージと韓国のパッケージを比較。韓国パッケージのほうが少しシンプル。

今年は海外専売トミカの購入を強化していこうと思います。ソナタのほかにもフィリピン限定の日野セレガ(右)、アジア限定のホンダブリオ(中央)も紹介しているので、是非チェックしてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません