トミカ標識セット ⑦モリタ 空港化学消防車
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/hachirokutaro/imgs/5/6/56e467eb-s.jpg)
トミカ標識セット
⑦モリタ 空港化学消防車 の紹介です。
2020年11月発売。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/hachirokutaro/imgs/5/5/5535c544-s.jpg)
トミカ標識セット第3弾のパッケージにも一番大きいポジションに配備されていて、第3弾の目玉商品。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/hachirokutaro/imgs/f/7/f7102e5b-s.jpg)
ガム・トミカ本体・標識の3セット。どういうわけか、ガムとトミカはテープでくっついていました。寒いから2人仲良く、あったまっていたのかなとも考えましたが、トミカは金属なので冷たいてますね。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/hachirokutaro/imgs/6/e/6eed9fec-s.jpg)
約10年ぶりの復活となったモリタの空港化学消防車。その名の通り、空港で活躍する化学消防車。トミカとなった車種は「モリタ・MAF-125A」です。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/hachirokutaro/imgs/f/3/f35f3759-s.jpg)
空港化学消防車の役割は、空港での航空機の火災・火災が発生する可能性のあるトラブルに出動します。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/hachirokutaro/imgs/2/7/27264ebb-s.jpg)
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/hachirokutaro/imgs/0/4/041fd071-s.jpg)
航空局とは、国土交通省の内部部局の1つで、航空関連事業が主なお仕事。今回はこの「航空局 3」の再現があるのが、前までラインナップされていたものとの大きな違い。実在するものにより近くなりました。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/hachirokutaro/imgs/d/9/d9336139-s.jpg)
リアはこんな感じ。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/hachirokutaro/imgs/9/a/9aa5c1d3-s.jpg)
シャーシ。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/hachirokutaro/imgs/a/8/a84b6353-s.jpg)
消火栓の標識とペア。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません